選択問題100問、記述問題20問の出題で、合格率は80.1%でした。
2019年度より面接が廃止され、筆記試験での出題問題数が増加しました。
受験生には予想外の問題数増で時間がギリギリだったという声もありました。
真新しい問題としては「皮膚エコー」の問題がはじめて出題されました。
出題分野について検討すると、出題分野ベスト40からは49問の出題がありました。
選択問題【太字の番号は出題分野ベスト40】
番号 | 番号 | ||
1 | 特発性後天性全身性無汗症 | 51 | シェーグレン症候群 |
2 | 生物学的製剤 | 52 | Chapel Hill分類 |
3 | 多汗症・乏汗症 | 53 | 皮膚筋炎の自己抗体 |
4 | NMF | 54 | 鼠径リンパ節郭清 |
5 | AGA治療 | 55 | ヘミデスモゾーム |
6 | ざ瘡の抗菌薬 | 56 | ヘミデスモゾーム |
7 | 毛包の構造 | 57 | split skin |
8 | 脱毛症 | 58 | サルコイドーシス |
9 | 毛包・脂腺の発生 | 59 | 脱色素斑 |
10 | 光線テスト | 60 | 網状肢端色素沈着症 |
11 | 紫外線 | 61 | 固定薬疹 |
12 | 色素性乾皮症 | 62 | 納豆アレルギー |
13 | メラニンの合成 | 63 | 蕁麻疹 |
14 | ケラチンの種類 | 64 | 口腔アレルギー症候群 |
15 | 周辺帯の構成 | 65 | RASopathies |
16 | ケラチン異常症 | 66 | 掌蹠角化症 |
17 | アトピー性皮膚炎のかゆみのサイトカイン | 67 | 中條・西村症候群 |
18 | T細胞抑制のマーカー | 68 | ステロイド内服 |
19 | 食物アレルギーの抗原 | 69 | 弾性線維性仮性黄色腫 |
20 | 疣贅状表皮発育異常症 | 70 | 亜鉛欠乏症 |
21 | アトピー性皮膚炎のサイトカイン | 71 | piezogenic pedal papules |
22 | クリオピリン関連周期熱症候群(CAPS) | 72 | 基底細胞癌 |
23 | 魚鱗癬 | 73 | 良性上皮系腫瘍の病理 |
24 | 道化師様魚鱗癬 | 74 | 悪性黒色腫 |
25 | 長島型掌蹠角化症 | 75 | 悪性黒色腫 |
26 | 固定性扁豆状角化症 | 76 | 圧痛のある皮下腫瘤のエコー |
27 | 毛孔性紅色粃糠疹 | 77 | 良性皮膚腫瘍のエコー所見 |
28 | アプレミラスト | 78 | メラニンの深さ |
29 | TNFα阻害薬の禁忌 | 79 | 間葉細胞系母斑 |
30 | 抗ヒスタミン薬の投与可能時期 | 80 | ダーモスコピーの赤い所見の組織像 |
31 | 貨幣状湿疹のダーモスコピー | 81 | 基底細胞癌のダーモスコピー |
32 | ハッチンソン徴候と眼部帯状疱疹 | 82 | 慢性蕁麻疹 |
33 | 学校保健安全法 | 83 | 爪部Bowen病 |
34 | EBV | 84 | 有痛性皮下腫瘍 |
35 | 帯状疱疹ワクチン | 85 | 褐色の皮膚腫瘍 |
36 | 黒色真菌症 | 86 | 神経線維腫のマーカー |
37 | 経口抗真菌薬 | 87 | メルケル細胞がんのマーカー |
38 | 二相性真菌 | 88 | デスモゾームの電顕 |
39 | 黒色菌糸症 | 89 | Spitz母斑 |
40 | 壊死性筋膜炎の菌種 | 90 | ナルフラフィン |
41 | 抗結核薬 | 91 | 補体活性化 |
42 | 皮膚感染症 | 92 | 外用薬 |
43 | ハンセン病 | 93 | 感染症届け出 |
44 | ケジラミ | 94 | パッチテスト |
45 | マダニ | 95 | パッチテスト |
46 | 虫刺症のアナフィラキシー | 96 | プリックテスト |
47 | 疥癬 | 97 | 抗体価での病勢評価 |
48 | 梅毒 | 98 | ヨード造影剤 |
49 | 先天梅毒 | 99 | 保険適用薬剤 |
50 | HIV | 100 | 処置コスト |
皮膚エコー以外では、「自己炎症性疾患」の出題が2題(第22問CAPS/第67問中條・西村症候群)あったことも近年では珍しい傾向です。
自己炎症性疾患の中では「自己炎症性角化症」の概念が日本から提唱されており、DITRAやCARD14介在性乾癬(CAMPS)が代表的で本年の記述問題や2020年度に出題されています。
自己炎症性疾患・自己炎症性角化症の出題動向には注意が必要でしょう。
専門医試験委員会委員長である田中勝先生のコメントでは、(JDA Letter 2019-Sep 「令和元年度皮膚科専門医認定試験の概況と傾向分析」)
- 第7問 毛包の構造
- 第9問 毛包・脂腺の発生
- 第14問 ケラチンの種類
- 第18問 T細胞抑制マーカー
- 第46問 虫刺症のアナフィラキシー
- 第66問 掌蹠角化症
- 第87問 メルケル細胞がんのマーカー
の正答率の低さについて言及があり今後あらためて出題される可能性が高いと考えられます。
記述問題【太字の番号は出題分野ベスト40】
番号 | 番号 | ||
1 | ケラチノサイトの構造 | 11 | アレルギー性接触皮膚炎 (サクラソウのアレルゲン) |
2 | ネザートン症候群 | 12 | ブラシュコ線 |
3 | DITRA | 13 | 類表皮嚢腫 |
4 | デング出血熱 | 14 | 乳児血管腫 |
5 | 紅色陰癬 | 15 | ランゲルハンス細胞組織球症 |
6 | 免疫再構築症候群 | 16 | 汗孔角化症 |
7 | フッ化水素 | 17 | 外毛根鞘嚢腫 |
8 | 環状肉芽腫 | 18 | maturation |
9 | メルカーソンローゼンタール症候群 | 19 | 日光角化症 |
10 | 好酸球性膿疱性毛包炎 | 20 | 発汗テスト |
2019年度の記述問題は、幅広くまんべんなく出題されている印象です。
比較的平易な問題が多く、差がつくかもしれません。
第11問の難易度の高さだけ目につくのは気のせいでしょうか。。
第17問の外毛根鞘嚢腫は同じ画像ではありませんが2014年度にも出題ありでした。
まとめ
いかがでしたか?
この記事では、2019年度の出題傾向についてまとめました。
今後の試験対策に生かしたいところです。
- 「皮膚エコー」・「自己炎症性疾患」は真新しい問題
- 「自己炎症性疾患」・「自己炎症性角化症」の出題動向に注意!
- 正答率が低く今後も出題される可能性のある問題
- 第7問 毛包の構造
- 第9問 毛包・脂腺の発生
- 第14問 ケラチンの種類
- 第18問 T細胞抑制マーカー
- 第46問 虫刺症のアナフィラキシー
- 第66問 掌蹠角化症
- 第87問 メルケル細胞がんのマーカー
2019年度の過去問の考察は随時更新していきます。
こちらもぜひご覧ください。
皮膚科専門医試験の傾向と対策【8年分の過去問を分析】